こんにちはアシスタント3年目の新田です!
この前はこの前買ったストロボをさっそく使い撮影しました!!
これからもっともっと素敵な撮影が出来るように頑張ります!!!
こんにちは!
本日の出勤スタッフをお知らせいたします☆
トップスタイリスト 八谷敏彦
トップスタイリスト 国井美穂
スタイリスト 星沙織
アシスタント 関口春菜
アシスタント 新田諒
アシスタント 吉野美咲
レセプション 白井里奈
以上7名が出勤しております(*^-^*)♪
今日は5月最終日!やり残したことのないようにしましょう☆
本日もご来店、ご予約お待ちしております(^^)/☆彡
こんにちは!
スタイリストの嶋村です!
梅雨の悩みといえば、湿気による髪の毛がうねりやクセでちりちり、ボサボサしたり、ボリュームが広がる、後頭部がぺたんこになりボリュームダウンしてしまう、、などいろいろありますよね。
自分でできるちょっとしたポイントをのせてみました!
ぜひ楽しんでご覧ください。
☆基本のドライヤーの使い方☆
毎日何気なく髪を乾かしていましたが、確かに美容室に行ったときのドライヤー後は、とってもふんわり、きれいなツヤが出ますよね。あれって何が違うんでしょう?!
「コツは髪の毛を乾かすというよりは、地肌をこするように乾かす、と覚えてください。こすることによって、髪の毛が自然に生えていた姿に戻せてふわっとします。
髪を洗ったあと、きちんとドライヤーをかけておくと、その後寝て起きたあとも、髪のおさまりがよくなるんですよ」
★ドライヤー使いのポイント★
[1]頭頂部の高いところから、放射状に髪に風をあてていく
[2]乾かすときは分け目をつけない
[3]こするようにして根元を乾かす
[4]サイドの根元もこすりながら風を根元にあてる
これが基本となります。上手くいかなかった方は、是非試してみて下さい☆
後2つ、梅雨に悩みがちな、
☆ヘタンとボリュームダウン
☆うねり・広がり☆
の2つの対処法を教えします。
☆ペタンとボリュームダウン☆
湿気を含むとボリュームダウンしてしまうような髪質の方は、入浴後に髪を乾かしたときのように、ふんわりした後頭部に戻るようにスタイリングするのがコツだそう。その方法が次の4項目です。
[1]水の入ったスプレーを用意。
[2]ぺたんと髪が寝てしまう後頭部やハネたところの「根元」にスプレー。
[3]高い位置から風を当てていく。
[4]こするようにして根元を乾かす。
湿気を含むと、髪にうねりやもともとのクセが出たり、ボリュームが広がってしまうタイプの方も、洗髪したあと乾かしたときの状態に戻すのが一番良いのだとか。クセをまっすぐにしたいがためにしてしまいそうなNGなことも必見ですよ!
[1]水の入ったスプレーを用意し、うねりが出る部分の「根元」にスプレー。
[2]頭頂部の高いところから風をあてる。
[3]髪の斜め上から風をあてて、根元をこすりながら乾かす。
[4]手ぐしで毛なみを整えながら、上から下へ風をあてて乾かす。